

「未来から来たネコ型ロボット」という設定で、50年以上愛されているドラえもん。
未来の技術を駆使してのび太を助けるお決まりの展開でありながら、読む人の想像力をかき立てる大人気漫画です。扱うテーマは普遍的で、世代を超えて共感を呼び、今や日本でドラえもんを知らない人はいないと言っても過言ではありません。
ドラえもんが愛される理由は、愛と友情の教訓が得られるところにあると考えられます。今回は、多くの人から支持されるドラえもんについて解説します。
©︎藤子・F・不二雄/小学館
世代を超えて愛されるドラえもんにはたくさんの魅力があり、そのひとつひとつの要素が長きに渡って人々を惹きつけています。では、ドラえもんの魅力をいくつか紹介します。
画像引用:ドラえもん公式サイト
©︎藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
ドラえもんのストーリーは、ドラえもんとのび太の友情が描かれる場面が多く、特にのび太が困難に立ち向かう姿勢が強調されています。少しおっちょこちょいで泣き虫なのび太が成長し、自立しようとする姿が描かれることで、多くのファンに感動を与えています。誰が見てもわかるシンプルで感動的なストーリー展開であることが、子どもから大人まで幅広い世代に支持される理由だと考えられます。
ドラえもんには個性的なキャラクターたちが登場します。おっちょこちょいなのび太、怒らせると怖いけれどいざという時は頼りになるジャイアン、しっかり者のしずかちゃんなど、さまざまな性格のキャラクターが物語を豊かにしています。個性的なキャラクター同士の意見のぶつかり合いや掛け合いは、私たちの心を動かし、その個性をより魅力的に見せています。
現実世界にも、いろんな考え方・趣味趣向の人がいます。さまざまな性格、容姿の個性的なキャラクターが登場することで多くの人が感情移入しやすく、どんな人でも楽しめるのではないでしょうか。
ちなみに、いつも出てくる主要メンバーの他にドラえもんのロボット学校時代の同級生「パワえもん」「ノラミャー子」というキャラクターもいるようです。
たまにしか登場しないレアなキャラクターを見つけるのも楽しいですね!
出典:テレビ朝日
画像引用: ドラえもん公式サイト
©︎藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
ドラえもんの物語には、愛、友情、努力、正義感などの重要なメッセージが含まれています。キャラクター同士の助け合いやけんかの後の仲直り、恐怖を乗り越えて成長する姿を描くことで、さまざまな道徳的教訓が得られると考えられます。
ドラえもんは、愛・友情などの普遍的なテーマを扱っている漫画です。
物語の中で起こる学校や放課後のちょっとした事件やけんかは、誰しもが小学生の時に経験した内容に近く、共感性が高いと考えられます。家族愛や友情など、生きていればみんなかかわるテーマを描いているのがドラえもんの特徴と言えるでしょう。
SNSには、ドラえもんから愛・友情などを学べるという投稿が見られます。
“話はシンプルだがのび太とドラえもんの友情をメインに原点へ帰った物語には涙が出た”(出典:X・タクマ大佐)
“本当、ドラえもんはのび太くんをしかる言葉にも愛がありますよね”(出典:X・あかり@四柱推命×心理カウンセリング 鈴原あかり)
“映画ドラって、しずかちゃんの知恵と男気、ジャイアンの正義、スネ夫の臆病から振り絞られる勇気、のび太とドラえもんの友情から出来てる。まいど泣く。”(出典:X・キャンゴ)
道徳的教訓が得られるのもドラえもんの魅力のひとつです。ドラえもんにはさまざまな名言が出てくるのをご存じですか?
その名言の数々から、ドラえもんにおける道徳的教訓を学べます。ここで、名言たちの一部をご紹介しましょう。
“人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか“
“どっちも、自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ“
“なやんでるひまに、一つでもやりなよ“
“よけいなこと考えずに全力をつくすんだ! 思いがけない道がひらけることもある“
“いちばんいけないのは 自分なんかだめだと思いこむことだよ“
出典:マイナビニュース
落ち込んだり、自信を失っている場面で、背中を押してくれる言葉が多いですよね。物語に出てくる言葉から、諦めずに目標に向かって努力することの重要性や自分を信じることの大切さを学べます。
このように、ドラえもんは、ひとつひとつの物語を通じて私たちに多くの道徳的教訓を教えてくれます。
SNSにも、ドラえもんに出てくる名言についての投稿をしている人が多くいます。
“ドラえもん、のび太の名言にいつも救われる”(出典:X・零時レイ@モテの法則)
“ドラえもんって名言多いよな。 小学生の時は全く分からなかったけど。”(出典:X・谷口和弘@サラリーマンポエマー)
“ドラえもんがのび太くんに 言う名言が心にいつもあります!”(出典:X・ふあふあ)
みなさん、ドラえもんに出てくるキャラクターたちの言葉や教訓に感銘を受けているようです。
筆者は今回紹介した名言の中で、特に「よけいなこと考えずに全力をつくすんだ! 思いがけない道がひらけることもある」に感動しました。受験や習い事の発表会、仕事の商談などさまざまなシチュエーションで心にとめておきたい言葉です。
ドラえもんに出てくる言葉はシンプルで心に刺さりやすい名言が多く、心にストレートに響くのだと思います。
いつの時代も幅広い世代に支持されるドラえもん。のび太をはじめとするキャラクターたちが直面する問題は、私たちの身近にある事柄が多く、共感できる部分があるため応援したくなります。ドラえもんから得られる愛と友情の教訓は私たちが悩んだ時、落ち込んだ時に寄り添ってくれます。
愛、友情など普遍的なテーマを扱い、わかりやすく親しみやすいストーリー展開の中にさまざまな名言をちりばめることで人々の心を動かす。それが、ドラえもんが愛される理由ではないでしょうか。